専用コート内においてプレーヤーがディスクを投げワンコがキャッチすることにより、キャッチしたエリアに応じてポイントが発生します。決められた時間の中で、獲得したポイント合計にて順位を競う競技です。 投げる距離や回数に応じて獲得ポイントが変わってきますので、プレイヤーとワンコのコンビネーションが非常に重要です!
赤字:2024-2025 season改定箇所クラス | メンバー (会員) |
一般 (非会員) |
クラス説明 |
---|---|---|---|
オープン(公式) カテゴリー1 (CAT1) |
4,200円 ディスク1枚付 |
4,700円 ディスク1枚付 |
プレーヤー・ワンコ共に制限なし 年間ランキング対象 GRANDFINAL 種目 60秒・2ラウンド制・決勝あり 上級者向け |
レディース(公式) | 4,200円 ディスク1枚付 |
4,700円 ディスク1枚付 |
女性プレ−ヤー限定 年間ランキング対象 GRANDFINAL 種目 60秒・2ラウンド制・決勝あり 中級者〜上級者向け |
ドギーズ(公式) | 4,200円 ディスク1枚付 |
4,700円 ディスク1枚付 |
ワンコの体高がおよそ40cm以下限定 年間ランキング対象 GRANDFINAL 種目 60秒・2ラウンド制・決勝あり 中級者〜上級者向け |
オープン(公式) カテゴリー2 (CAT2) |
4,200円 ディスク1枚付 |
4,700円 ディスク1枚付 |
プレーヤー・ワンコ共に制限なし 年間ランキング対象 GRANDFINAL 種目 60秒・2ラウンド制・決勝あり 初級者〜中級者向け |
わん&ペア(公式) 新設 |
3,000円 ディスク1枚付 |
3,500円 ディスク1枚付 |
プレーヤー・ワンコ共に制限なし プレーヤーの組み合わせに制限あり 年間ランキング対象 GRANDFINAL 種目 90秒・1ラウンド制・決勝なし 初心者〜上級者向け |
ノービス | 3,000円 ディスク1枚付 |
3,500円 ディスク1枚付 |
プレーヤー・ワンコ共に制限なし 初心者〜中級者(プレ−ヤー or 犬) 向け 60秒・2ラウンド制・決勝なし |
ベテランズ | 2,000円 ディスク1枚付 |
2,500円 ディスク1枚付 |
犬の年齢が8歳以上 60秒・1ラウンド制・決勝なし |
レトリーブ | 2,200円 ディスクなし |
初心者(プレ−ヤー or 犬)向け 60秒・2ラウンド制・決勝なし |
■共通事項
◆使用ディスクについて(レトリーブクラスを除く)
dog用のファストバックタイプの下記ディスクが使用できます。(ドーナツタイプ使用不可)
ただし、重量110g以上のディスクは使用不可とします。
また、わん&ペアクラスに於いては2ndStageからはPlyZロゴがプリントされたディスクに限ります。
・HERO DISC
・Wham-O社製FRISBEE
・NDAオリジナルJディスク
・Discovering The World
・Hyper Flite Disc
・その他本部が認めたディスク
更にノービスクラス、ベテランズクラスでは布製ディスクが使用できます。
◆10秒ルールについて
競技中スロワーの投げたディスクがコート外に出た場合、メインジャッジの判断でタイマーを止める場合があります。 この場合、残り時間から10秒をマイナスしてスタートラインからリスタートします。
あくまでメインジャッジが判断しますのでスロワーの判断でプレーを止めないでください。
※残り時間が10秒を切っている場合、タイマーを止めることはありません。
◆雷・荒天などやむを得ない事情により大会を途中終了した場合、1ラウンド又は2ラウンド終了時の順位にて表彰・ポイント付与されます。
◆各競技は1ラウンドを終了した時点で成立とします。その場合エントリーフィーの返金は致しません。
■公式クラス「オープン・レディース・ドギーズ・カテゴリー2」
プレ―ヤーが投げたフライングディスクを落下(接地)する前にワンコがキャッチし、その距離に応じてポイント(エリアポイント)が得られます。 制限時間は各1分間で、1ラウンド・2ラウンドの合計ポイントにて順位を決定します。また、上位チームにおいては決勝ラウンドに進出し、1ラウンド・2ラウンド・決勝ラウンドの合計ポイントにて、最終順位を決定します。
◆フィールドは『PlyZオフィシャルコート』で行います。
◆入退場は、本部テント反対側から入場し、本部テント側がら退場します。
◆「READY GO!」の合図とともに、スローイングエリア内からディスクを投げることができます。
◆ポイント発生は、ワンコがキャッチし、ポイントエリア内に着地した時点とします。
◆プレーヤーがスローイングエリア外(ライン上を含む)にてディスクを投げた場合はファール(フットフォルト)となります。
◆ワンコがポイントエリア外でキャッチした場合、ポイントは得られません。
(4本足がポイントエリア内にあること)
◆「READY GO!」の合図前にワンコがスローイングエリアから出た(着地した)場合はファール(ドッグファール)となります。
◆ファールの場合、ワンコがディスクをキャッチしてもポイントは発生しません。
◆ディスクは途中交換可能です。交換ディスクは予めコートエンドセンターに設置のカゴに準備してください。
ディスクの交換は既使用のディスクを先にカゴに入れなければいけません。
◆1投目のワンコののパイロン外回りはファールとなります。
◆ジャンピングキャッチと認められた場合は、1ポイント加算されます。
◆1ラウンド目のスローイングエリアは、当日大会本部にて決定することとします。
◆2ラウンド目のスローイングエリアは、原則1ラウンド目とは逆になります。
◆決勝ラウンドのスローイングエリアは、当日大会本部にて決定することとします。
◆同一プレーヤー、同一犬共に決勝ラウンド進出可能です。
◆糞尿行為はタイムカットとしますがそれまでのポイントは有効です。(他のラウンドへの影響はありません)
◆当日の事情によりキャンセルが生じた場合は、必ず大会本部に申し出てください。
◆3位までのチームに同点があった場合はエクストララウンドを1回行います。
◆エクストララウンドでも同点だった場合はコイントスで決定します。(グランドファイナルを除く)
◆パートナーとなるワンコは、プレーヤー又はプレーヤーの家族の所有犬に限ります。
ただし、2023-24シリーズランキングを所持しているチームはこの限りではありません。(経過措置)
◆決勝進出チーム数は以下の通りとします。
エントリー数が 7チーム以下 → 予選3位タイまで
エントリー数が 8〜9チーム → 予選4位タイまで
エントリー数が 10〜14チーム → 予選5位タイまで
エントリー数が 15〜19チーム → 予選6位タイまで
エントリー数が 20チーム以上 → 予選7位タイまで
■公式クラス「わん&ペア」(新設)
二人のプレ―ヤーが交互に投げたフライングディスクを落下(接地)する前にワンコがキャッチし、その距離に応じてポイント(エリアポイント)が得られます。 制限時間は90秒で1ラウンドの合計ポイント(スコア)にて順位を決定します。
◆フィールドは『PlyZオフィシャルコート』で行います。
◆入退場は、本部テント反対側から入場し、本部テント側がら退場します。
◆「READY GO!」の合図とともに、スローイングエリア内からディスクを投げることができます。
◆ポイント発生は、ワンコがキャッチし、ポイントエリア内に着地した時点とします。
◆男性同士のペアは不可とします。ただし小学生以下を除く。
◆ディスクは二人のプレ―ヤーが必ず交互に投げなければなりません。
◆プレーヤーがスローイングエリア外(ライン上を含む)にてディスクを投げた場合はファール(フットフォルト)となります。
◆ワンコがポイントエリア外でキャッチした場合、ポイントは得られません。
(4本足がポイントエリア内にあること)
◆「READY GO!」の合図前にワンコがスローイングエリアから出た(着地した)場合はファール(ドッグファール)となります。
◆ファールの場合、ワンコがディスクをキャッチしてもポイントは発生しません。
◆ディスクは途中交換可能です。交換ディスクは予めコートエンドセンターに設置のカゴに準備してください。
ディスクの交換は既使用のディスクを先にカゴに入れなければいけません。
◆1投目のワンコののパイロン外回りはファールとなります。
◆ジャンピングキャッチと認められた場合は、1ポイント加算されます。
◆スローイングエリアは、当日大会本部にて決定することとします。
◆糞尿行為はタイムカットとしますがそれまでのポイントは有効です。
◆当日の事情によりキャンセルが生じた場合は、必ず大会本部に申し出てください。
◆3位までのチームに同点があった場合はコイントスで順位を決定します。(グランドファイナルを除く)
◆パートナーとなるワンコは、どちらかのプレーヤー又はプレーヤーの家族の所有犬に限ります。
ただし、2023-24シリーズランキングを所持しているチームはこの限りではありません。(経過措置)
■ノービスクラス
プレ―ヤーが投げたフライングディスクを落下(接地)する前にワンコがキャッチし、その距離に応じてポイント(エリアポイント)が得られます。 制限時間は各1分間で、1ラウンド・2ラウンドの合計ポイントにて最終順位を決定します。
◆フィールドは『PlyZオープンコート』で行います。
◆入退場は、本部テント反対側から入場し、本部テント側がら退場します。
◆「READY GO!」の合図とともに、スローイングエリア内からディスクを投げることができます。
◆ポイント発生は、ワンコがキャッチし、コート内に着地した時点とします。
◆プレーヤーがスローイングエリア外にてディスクを投げた場合はファール(フットフォルト)となります。
◆ワンコがコート外でキャッチした場合、ポイントは得られません。(4本足がコート内にあること)
◆「READY GO!」の合図前にワンコがスローイングエリアから出た場合はファール(ドッグファール)となります。
◆ファールの場合、ワンコがディスクをキャッチしてもポイントは発生しません。
◆ディスクは、途中交換可能です。予めラインジャッジに預けてください。
◆ジャンピングキャッチと認められた場合は、1ポイント加算されます。
◆1ラウンド目のスローイングエリアは、当日大会本部にて決定することとします。
◆2ラウンド目のスローイングエリアは、原則1ラウンド目とは逆になります。
◆決勝ラウンドを行った場合のルールは公式クラスのルールに準じます
ただし、決勝進出チーム数は予選5位タイまでが上限です。
◆糞尿行為はタイムカットとしますがそれまでのポイントは有効です。(他のラウンドへの影響はありません)
◆事情によりキャンセルが生じた場合は、必ず大会本部に申し出てください。
◆3位までのチームに同点があった場合はコイントスで順位を決定します。
◆プレーヤーの他、お一人に限りスローイングエリアに入りサポートすることができます。
その際、サポーターはワンコ・ディスクに触れる事はできません。(プレーヤーが子供の場合を除く)
また、サポーターはスローイングラインを超えてはいけません。
◆ロングリードを使用することができます。
■ベテランズクラス
プレ―ヤーが投げたフライングディスクを落下(接地)する前にワンコがキャッチし、その距離に応じてポイント(エリアポイント)が得られます。 ベテランズクラスは8才以上のわんこが対象の1ラウンド制で、制限時間は1分間です。
ベテランズクラスでは、わんこの年齢に応じて年齢ポイントが加算されます。
◆フィールドは『PlyZオープンコート』で行います。
◆入退場は、本部テント反対側から入場し、本部テント側がら退場します。
◆「READY GO!」の合図とともに、スローイングエリア内からディスクを投げることができます。
◆ポイント発生は、ワンコがキャッチし、コート内に着地した時点とします。
◆プレーヤーがスローイングエリア外にてディスクを投げた場合はファール(フットフォルト)となります。
◆ワンコがコート外でキャッチした場合、ポイントは得られません。(4本足がコート内にあること)
◆「READY GO!」の合図前にワンコがスローイングエリアから出た場合はファール(ドッグファール)となります。
◆ファールの場合、ワンコがディスクをキャッチしてもポイントは発生しません。
◆ディスクは、途中交換可能です。予めラインジャッジに預けてください。
◆ジャンピングキャッチと認められた場合は、1ポイント加算されます。
◆1ラウンド目のスローイングエリアは、当日大会本部にて決定することとします。
◆糞尿行為はタイムカットとしますがそれまでのポイントは有効です。
◆当日の事情によりキャンセルが生じた場合は、必ず大会本部に申し出てください。
◆3位までのチームに同点があった場合はより長寿なワンコが高順位となります。
◆プレーヤーの他、お一人に限りスローイングエリアに入りサポートすることができます。
その際、サポーターはワンコ・ディスクに触れる事はできません。(プレーヤーが子供の場合を除く)
また、サポーターはスローイングラインを超えてはいけません。
◆ロングリードを使用することができます。
◆ワンコの年齢により年齢ポイント(年齢 − 8)が加算されます。
8歳:0p、9歳:1p、10歳:2p、11歳:3p・・・14歳:6p、15歳:7p
■レトリーブクラス
プレーヤーが投げたワンコとの遊び道具(ディスクまたはボール等、以下ボール等と言う)をキャッチし、その距離に応じてポイントが得られます。
更にレトリーブした時点でレトリーブポイントが1ポイント加算されます。
制限時間は、各1分間で、1ラウンド・2ラウンドの合計ポイントにて最終順位を決定します。
◆フィールドは『PlyZオープンコート』で行います。
◆入退場は、本部テント反対側から入場し、本部テント側がら退場します。
◆「READY GO!」の合図とともに、スローイングエリア内からボール等を投げることができます。
◆ポイント発生は、ワンコがエリア内でボール等をキャッチした時点とします。
◆プレーヤーがスローイングエリア外にてボール等を投げた場合はファール(フットフォルト)となります。
◆「READY GO!」の合図前にワンコがスローイングエリアから出た場合はファール(ドッグファール)となります。
◆ファールの場合、ワンコがボール等をキャッチしてもポイントは発生しません。
◆プレーヤーは複数のボール等を持つことが出来ますが、同時に使用することは出来ません。
(ワンコの気を引く為に手に持って見せる・誘うことは可)
(それまでのボール等を手にした時点で次のボール等を投げることができます。)
◆1ラウンド目のスローイングエリアは、当日大会本部にて決定することとします。
◆2ラウンド目のスローイングエリアは、原則1ラウンド目とは逆になります。
◆糞尿行為はタイムカットとしますがそれまでのポイントは有効です。(他のラウンドへの影響はありません)
◆当日の事情によりキャンセルが生じた場合は、必ず大会本部に申し出てください。
◆3位までのチームに同点があった場合はコイントスで順位を決定します。
◆プレーヤーの他、お一人に限りスローイングエリアに入りサポートすることができます。
その際、サポーターはワンコ・ボール等に触れる事が出来ますが、ボール等を投げることはできません。
また、サポーターはスローイングラインを超えてはいけません。
◆ロングリードを使用することができます。
その場合、ボール等を咥えているワンコを、リードを引っ張ってスローイングエリア内に入れてもレトリーブポイントは加算されません(リードによる合図は可)
◆レトリーブクラスでは、手前のエリアから(1p,2p,3p,4p,5p,6p)となります。
ただし、ボール等が対面のエンドネット(バナー)に当たった場合は4pとなります。
◆レトリーブが完了(ワンコが咥えたボール等がスローイングラインにさしかかった時)すると1ポイント加算されます
◆タイムアウト後20秒以内にレトリーブが完了しない場合は終了となります。
クリックで拡大します
カッコ内はジャンピングキャッチ時
プレ−ヤーにおかれましては、下記内容にご同意の上で参加をお願いします。違反があった場合には、ご退出頂く場合もありますので予めご了承下さい。
1. ワンコの参加資格は以下の通りです。
狂犬病予防ワクチンおよび3種以上の混合ワクチンを1年以内に接種していること
ノミ・ダニなどの外部寄生虫予防をしていること
健康上特に問題がないこと
2. プレ−ヤーは、大会本部の注意事項に従うこととします。
3. ゲーム中の他者へのやじや誹謗中傷は禁止とします。
4. コート外はノーリード禁止となります。
5. ヒート犬もゲームに参加できますが、マナーパンツ等をご使用ください。
6. ゴミ・ワンコの排泄物は、プレ−ヤーが責任を持ってお持ち帰りください。
7. プレ−ヤーは、原則本名での参加になります。参加者名は公開されます。
8. ルールに記載していない事項や疑義が生じた場合は、大会本部の決定が最終決定になります。
9. ゲームにエントリーした方には、事務局からお知らせのメールが届く事を承諾したものとします。
10. 会場内で報道機関及び事務局が認めた者により、映像撮影・写真撮影・取材が行われ、あらゆる媒体で氏名と共に公開される場合があります。プレ−ヤーは、これらの撮影・取材に協力するとともに、肖像権は放棄するものとします。